冷蔵庫のにんにくのニオイを抑えた保存方法!消臭剤も活用しましょう
こんにちは!ヒイラカです!
冷蔵庫の敵であるニオイの強い食材には色々ありますが、にんにくは特に料理に使う機会も多く、悩みのタネとなりやすいのではないでしょうか。
今回の記事では、ニオイを抑えるにんにくの保存方法についてご紹介したいと思います。
目次
にんにくは冷蔵庫で保存しましょ
にんにくの保存方法は株と実で異なる
にんにくを株の状態で保存する場合
にんにくを実の状態で保存する場合
消臭剤や脱臭剤でニオイを予防しましょう
ニオイ消シールがおすすめ
にんにくは冷蔵庫で保存しましょう
にんにくを常温で保存していると、芽が成長してしまいます。
にんにくの芽は美味しい食材でもありますが、栄養を奪い取ってしまうので、放っておくと実の美味しさが半減し、さらにニオイもきつくなります。
品質を保つためにも、冷蔵庫での保存をおすすめします。
にんにくの保存方法は株と実で異なる
にんにくは、株の状態で保存しても、実の状態で保存しても問題ありません。
しかし、それぞれで保存方法は異なりますので、ご紹介していきたいと思います。
にんにくを株の状態で保存する場合
新聞紙にまるごとくるんで冷蔵庫で保存してください。
にんにくを実の状態で保存する場合
キッチンペーパーなどでくるんだ後、フリーザーバッグや密閉容器の中に入れて保存しましょう。
そうすることでニオイを漏らさずに保存できます。
皮を向いても向かなくても大丈夫です。
消臭剤や脱臭剤でニオイを予防しましょう
にんにくを正しく保存できたら、ニオイが出てしまっても消臭できるように、消臭剤や脱臭剤を設置しましょう。
ニオイ消シールがおすすめ
ニオイ消シールは、紙のシールで出来た消臭剤で、場所を取らずに見た目も可愛いです。
環境にも優しいので、おすすめの製品です。
ぜひ、下記の商品紹介からご覧になってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/02/23
-
特許取得しました
query_builder 2025/02/21 -
イオンモール熱田~旅するカウントダウンマーケット~出店(12月6日~12月29日)
query_builder 2024/12/11 -
知らなきゃ損!冷蔵庫の臭いを簡単に取る方法
query_builder 2024/09/16 -
においけしーるって知ってる?
query_builder 2022/09/10